「話をするときには相手の目を見なさい」と言われます。
いわゆるアイコンタクトということですね。
話をするうえでアイコンタクトが大切なことは重々承知してます。
でも、正直言って私は苦手です。恥ずかしくてなかなか相手の目を見られません。
私は人と話をするときに無意識に顔が下がっていることに気づきました。相手のお腹のあたりをボーっと見ています。
これは恥ずかしさと自信の無さから相手の目を見られないからです。
でもアイコンタクトがないと、いざ発言しても、ちゃんと聞いてもらえないことばかり。
話を聞いてもらえないととても傷つきます。なので、勇気を出してアイコンタクトをやってみることにしました。
アイコンタクトのやり方とその効果
アイコンタクトは単に目を見ればいいというものではないんですよね。
私が感じたおすすめのやり方と効果をご紹介します。
話し手のアイコンタクトやり方
話をするときには相手の目を見るといっても、ずーと相手の目を見て話をするのは大変です。
100%目を見て話したら疲れてしまいます。
なので、話しているうちの30%~60%程度でまっすぐ相手の目を見ればいいと思います。
その他はどこを見ればいいかというと、相手の口元~あごのあたりを見れば相手に違和感を与えることはないでしょう。
目を見るタイミングは、重要なポイントを話しているときです。
伝えたい内容や言葉を話すときに相手の目を見るとより伝わりやすくなります。
話す側のアイコンタクトの効果
話し手がアイコンタクトすると、あなたに向けて話をしていますという意思表示になります。
なので聞き手は話に集中してくれます。
自分の話、発言に注意を向けてもらいたいときには、普段よりもたくさん相手の目を見るようにすると効果的。
またアイコンタクトがあることで話に自信があるように印象を与えることもできます。
聞き手のアイコンタクトやり方
聞く側もアイコンタクトは重要です。
とはいえ100%真っ直ぐ目を見て話を聞いていたら疲れてしまうんですよね。
ある本で「アイコンタクトして相手の話を聞くのは、よく聞いているというメッセージになる」というのを見て、素直に実践したことがありました。
良かれと思って、話している相手の目をずーと見ていました。
そしたら、その相手がみるみる困惑した顔になったことを覚えています。
困惑しているのに気づき、これはマズイと思ってアイコンタクトを途中からやめたのですが、そこから何となく気まずい雰囲気になってしまいました。
相手に圧迫感を与えてしまったかもしれません(ごめんなさい)。
アイコンタクトする割合としては、聞いているうちの60%程度で相手の目をみれば話を聞いている姿勢を十分感じてもらえるようです。
目を見ないときは、やはり相手の口元~あごのあたりを見れば、話し手に違和感を与えることはありません。
ちなみに、やってはいけないことは、全く相手を見ないことです。
「話がつまらない」とか「興味がない」というメッセージになり、相手に不信感を抱かせてしまいます。
聞き手のアイコンタクトの効果
聞き手のアイコンタクトは、話し手の話に興味がありますよというアピールになります。
そして人間関係がよくなります。
なぜなら人間は自分の話に興味を持って聞いてくれると感じると、その人に好感を持ちやすいから。
でも、上にも書きましたが、やりすぎは困惑させてしまうので注意しましょう。
またアイコンタクトを外すときも、目を泳がせたり、関係ないところを見たりするのはNG。
相手は「話に興味がないのかな?」と敏感に反応してしまいます。
アイコンタクトは不快ではない
私は相手の目を見たら不快に思われる気がしていました。
学生のときヤンキーに「何見てんだよ!」とからまれた経験もあって、目を見ない方が良い思っていたんです。
社会人になって外国人(シンガポール人)とコミュニケーションをとる機会がありました。
その外国人(フェイさん)は私に話しかけたいときに、ずーとこっちを見てアイコンタクトしようと試みてきます。
話しかけたいんだな、とすぐにわかるくらい私を凝視してきました。
でも、目を合わせることが苦手な私はフェイさんの目線を意識しつつも、アイコンタクトしないようにしていました。
フェイさんは、そんな状況にもめげずアイコンタクトしようとしてくるので、私は降参して恐る恐るフェイさんと目を合わせました。
降参しただけにちょっと不快に感じながら。
でも、フェイさんはアイコンタクトをした瞬間、ニッコリ笑顔を見せたのです。
私はフェイさん笑顔を見た瞬間に不快感がなくなっていました。
実はアイコンタクトと笑顔はセットです。
アイコンタクトして気まずいかもと思われる方は、目が合ったら少し口角を上げてみましょう。
たったこれだけで相手に敵対心がないというメッセージになります。
相手に怪しまれたり、不快に思われることもなく、とても効果的ですよ。
何かあれば、口角を上げればいいと思うだけで、気軽にアイコンタクトができるようになります。
まとめ
目が合ったら、すこし微笑めばいいんです。
話しているときは無表情を避けられますし、聞いているときも相手により好感を持たれます。
やり始めは意識しなければいけないかもしれませんが、ちゃんと自分の話を聞いてほしい人にはアイコンタクトは抜群の効果を発揮しますよ。
アイコンタクトを上手に利用してコミュニケーション上手を目指しましょう!
コメント